このところ毎晩、2時間かけてFFⅦACC鑑賞会をやってます!社長、いいのう!ほんまにええオトコや!ブルーレイ化で、さらに漢前度が上がってますよ!!!
ちなみに、ワタクシがたたいま心酔しているお方である社長とは、ルーファウス神羅 (Rufus Shinra) =中のヒトは、前のロイ・マスタングの中のヒトだった大川透氏!
初登場は、PS用ゲームのファイナルファンタジーⅦですね。
主人公のクラウドたちと敵対する神羅カンパニーの社長であるプレジデント神羅の息子。プレジデント神羅の死後、即時社長の座を引き継ぐ。父とは方針の相違があり、それは社長就任後の彼の行動に表れている。戦闘力も高く、クラウドと1対1で戦うこともある(実際にはダークネイションも戦闘に参加するが)。武器はショットガン系の銃。
マテリア適性がないヒトらしくMP=0です・・・
このシーンの音楽も大好き!社長がクラウドにボコられて、片手でヘリにぶら下がって脱出するシーンも好きですよ!
父譲りの冷酷さと父親以上の実力主義者。『FFVII』では、社長室にて対ダイヤウェポン戦の作戦指示中にウェポンの射撃攻撃を受けて爆死したと見られていたが、『FFVII AC』で再登場し生存が判明した(『DC FFVII』のオープニングではルーファウスと思しき人物が担架で運ばれるシーンがある)。ただし、ウェポンの攻撃による後遺症か、『FFVII AC』では車椅子にのって登場し、また星痕症候群を患っている。この経験が人生観に変化をもたらしたようで、以後は「世界に借りを返す」という目的のもとに行動し(真意は定かではないが)、カダージュ達からジェノバを渡すよういわれてもごまかし続ける。
ACCでの見せ場は、「気づけよ、親不孝者!」→母さんBOXポイ捨て→ビルの13階からショットガン乱射しながらダイブ(しかし1発しか当たらない命中率の低さに涙・・・)
小説On the Way to a Smile EPISODE DENZEL FINAL FANTASY VIIの神羅編を読むと、「気づけよ、親不孝者!」のセリフが切ないんだな・・・(BCFFⅦでは社長は、父親のプレジデントを暗殺しようとして軟禁されたり、親子の間に確執があったが、FFⅦのダイヤウェポンの攻撃時に助かったのは、5歳の時に父親と雑談した案を父親が採用して、社長のためにつくってくれた脱出用シューター&シェルターのおかげだった!しかも、パスコードが絶対に忘れないようにと、父親がわざわざ社長の誕生日に設定していた!で、社長は、父親の自分への愛と、自分がただの父親を超えたい=父親に自分のことを認めて欲しい男の子だったってことに気づく・・・)
いやぁ、社長、惚れ直しましたぜ!!!
■Eさん!!!ACCのグラで、大川氏のボイスでの、FFⅦのリメリクをお願いします!!!
理由は、
1:今だPS3の普及率が低い
(販売数考えるならWiiかDSかXBOXだろうという案)
2:PS3ソフトの開発コスト
(人件費等+ソフト製造原価が高いと言う事で、売っても1本当たりの粗利が少ない)
3:PS3のハイクオリティを生かせる環境をユーザーが持ってないから無駄クオリティ扱い
(PS3のスペックの高さが災いしています。ハイビジョンTVとかでなければ作りこんでも見えないのだから抜けるところは手を抜けという意見)
外部的要因がでかすぎるんですよね・・・。
PS3が国内で延べ(マニアの複数購入抜きで)でなく純普及数で1000万出回るまでは、PS3批判は止まらないだろうな株主総会では・・・。
実際自分の聞いてみたタイトーを買い取ったのならば、アーケードで完全3Dのゲームが作れないかと、結局これもコストに見合った採算が取れないとの事。
家庭用だと表示する機器が無くもっと不可能状態・・・。
PS3本体が2万位まで落ちるか録画機能備えて7万位になればな・・・。
ハイビジョンTVももう少し安くなるとな・・・。
どうしても娯楽産業って不景気に弱いんですよね・・・。
世間が自分たちみたいに、趣味のためなら生活の方を犠牲にする人ばかりならいいんですけどね~家庭持ちじゃまず無理ですし!
ま~自分は独身貴族の趣味ロードを貫きますが!