チラシの裏~弐位のゲーム日記
社会人ゲーマーの弐位のゲームと仕事とブログペットのことをつづった日記

 今日のアパシー鳴神学園七不思議はどうかな?


 シナリオ:カエルですか?ネズミですか?


 松原さくらは、学校が大好きなのに保健室に通っていた。
 彼女は生まれつき身体が弱く、重度の貧血で悩んでいた。
 なので、中学生の時からほとんど体育も見学だったし、暑い日や寒い日は学校に来られてたとしても一日保健室で過ごしていた。
 鳴神学園は生徒数が数千人を超えるため、保健室は小さな病院と思えるほど大きい。
 ベッドは全部で十台以上あるし、診察室も3カ所あり、保健室の先生も何人もいる。
 保健室の先生は、保健室に行かない限りほとんど関わらないため、入学してから卒業するまで一度も顔を合わせない生徒もいるのだが、さくらは、保健室の常連だったから、入学して1カ月もたたないうちに保健室の先生たちと仲良くなった。
 特にさくらが慕っていたのは、葛城美和というまだ30歳くらいの若くて美しい女の先生だった。
 葛城先生は、当時鳴神学園に来たばかりだったが、若くてきれいだったで、男子に相当人気があり、保健の先生のことは名前すら知らなくても、葛城先生のことだけは知っている男子生徒は少なくはなく、仮病を使って会いにいく男子もいたとのこと。
 葛城先生は、男勝りで気が強かったので、下手な仮病を使う生徒はどんどん追い返していた。
 いつも貧血で歩くだけで疲れてしまうさくらを葛城先生は、強い口調で咤激励してくれていて、さくらにとっても心強い存在だったのだろう。
 さくらがつらい思いをしてまで学校に通ったのも、そういう理由があったのかもしれない。


 残暑も厳しい9月のある日、身体がつらいさくらは、3時限目から保健室に登校した。
 さくらが保健室の扉を開けて声を掛けたが、保健の先生は誰もいなかった。
 急な用事が入ったのだろうと思い、さくらは勝手にベッドを使わせてもらうと保健室に入ったが、ふと机の引き出しからはみ出ている紙に目が留まった。


 →ベッドに行く
 →紙が気になる


 さくらは、入口から一番近いベッドに向かった。
 ベッドは10台以上あったけど、それぞれが白いカーテンで区切られているため、いちいちカーテンを開けて中を確認しなければならなかった。
 さくらが、入口から一番近いベッドのカーテンを開けて中を覗くと、一人の女子生徒がすやすやと眠っていた。
 さくらは、そっとカーテンを閉め、隣のベッドに行きそっとカーテンを開けたが、そこにも女子生徒が寝ている。
 そっとカーテンを閉め、次のベッドへ行きまたカーテンを開けるが、そこにも同じように生徒が寝ている。
 9月だというのに今日はとても暑い。この暑さでは熱中症になるのも無理はない。
 さくらは次々とベッドを覗いていったが、ベッドは埋まっている。
 しかも、そのすべてに青白い顔をした女子生徒が死んだように眠っている。もちろんみんな別人だ。
 とうとう最後のベッドを覗いたが、そこも女子生徒が眠っていた。
 すべてのベッドが使用されていたのは、今までに一度もなかった。
 その時、さくらは突然息苦しさを感じ始めた。この部屋には嫌な気が満ちている。
 とにかく窓を開けてこの悪い空気を入れ替えよう。
 ふらつく足取りで窓際に立ったが、なぜか窓は開かなかった。
 確認しても鍵はかかっていない。それなのに、何か強い見えない力が窓をしっかりと押さえているようで、ビクともしない。
 さくらは、めまいを覚え、さすがに立っていられなくない、ソファに腰を下ろした。
 葛城先生が、ここで横になって休んでいるのを何度か見たことがあったので、さくらは、ソファに横になり、目を閉じた。


 突然、「おいでヨ」と誰かが呼ぶ声がした。
 さくらは目を開け、辺りを見回したが、誰の姿もなかった。
 もしかしたら、ベッドで寝ていた誰かが目を覚まして、呼んだのかも、と思ったさくらは、ゆっくりと立ち上がってベッドに歩み寄った。
 このカーテン、開ける勇気がある?


 →開ける
 →開けない


 さくらがそっとカーテンを開けると、そのベッドには先ほどと全く同じ姿勢のまま生徒が横たわっていた。
 本当に生きているのだろうか、と思ったさくらは、生徒の頬に触れようとしたが、冷たい風がさくらの頬を舐め上げたため、手を引っ込めた。
 風がどこから来たのかと、さくらが見回すと、窓を覆っているカーテンが風をはらんで大きく膨らんでいた。
 その動きは、まるでカーテンの陰に人が隠れていてバタバタと暴れているようだった。
 いつの間に窓があいたのだろうか?
 さくらは、ゆっくりと窓に近づいていった。


 →開ける→エンディング№363:カエルですか?ネズミですか?
 →開けない


 カーテンに掛けた手を引っ込めたさくらの背後から声が浴びせかけられた。
 さくらが振り返ると、葛城先生だった。
 「どこかのベッドで休もうと思ったのですが・・・」
 「残念だけど、今は全部ベッドが埋まってしまっているの。もしよかったら、このソファ使う?」


 →ソファを使う
 →ベッドで寝ているのは?
 →保健室を出ていく


 「今日は教室に戻ります。どうしても気分が悪くなったら、また来ますんで」と言って、さくらは教室に戻ることにしたが、どうしても辛くて、途中で座り込んでしまった。
 そこに通りかかった桃瀬先生が心配して声を掛けてきた。
 さくらは限界だったため、桃瀬先生に支えられて保健室に戻り、そそまま葛城先生に抱きかかえられて意識を失った。
 そして意識が戻った時、どこかのベッドに寝かされており、誰かにのぞき込まれているのを感じた。
 目を閉じていてもはっきりとわかる。自分をのぞき込んでいるのは、自分だった。
 ここは保健室のベッド。そこに寝かされている自分、なのに、その自分を見下ろしているもう一人の自分がいる。
 彼女が去っていく気配を感じて、さくらはゆっくりと目を開けた。
 その時、仕切られたカーテンの向こうで、葛城先生の声が聞こえてきた。
 「はい、順調です。被検体、松原さくらのクローン培養には今回も成功しました。彼女は体が弱く保健室登校ですから、しばらくの間、彼女でクローン培養はできると思いますよ」


 「さくらさん」
 誰かが近づいてきた。
 さくらは、慌てて目を閉じて眠っている振りをした。


 カーテンが開いて声がした。
 「松原さくらさん、起きてください」
 さくらはやっと目が覚めたように静かにゆっくりと目を開けた。
 目の前には、白い衣服を着た見慣れない男性が立っていた。
 「私は、鳴神学園附属総合病院に勤務している高柳稔です。松原さくらさん、ご気分はいかかがですか?」
 鳴神病院にまつわる怖い話は何度も聞いたことあるさくらは、強制入院になったらどうしようと、嫌な予感がした。


 「気分は・・・いいです」と、さくらはできる限りの愛想笑いを浮かべて答えた。
 すると高柳先生はにっこりと微笑んで、「それは良かった。もう放課後なので、気分が良ければいつでもご帰宅されても大丈夫ですよ」と言った。
 葛城先生も「遅くならないうちに帰りなさい。それとも、誰か家族に迎えにきてもらおうか?」と声をかけてくれたが、さくらは、「一人で帰れます」と答えて、ベッドから飛び起きて、保健室を逃げるように後にした。


 それから、さくらはできる限り保健室には近づかないようにした。
 今まではたくさんあった好き嫌いもなくして、何でも食べるようにして、健康であることを心掛けた。
 それからというもの、さくらは少しずつ元気になり、無事に卒業した。
 でも、さくらはいつも自分そっくりの人間に合わないかとびくびくしている。
 だって、さくらのクローンがどれだけ作られていたのかわからないから。


 エンディング数 2/656 達成度0%
 エンディング№364:松原さくらは何人いるの?


 キャラクター数 7/112 達成度6%
 高柳稔
 桃瀬毬絵


拍手[0回]

この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
- HOME -
Powered by   | 
カウンター
アクセスカウンター
プロフィール
HN:
弐位(にい)
性別:
非公開
職業:
中間管理職
趣味:
もちろんゲーム
自己紹介:
 大人になりきれない社会人ゲーマー。
 現在の夢:ゲームする時間の確保、サービス残業時間減少、年棒アップ
 将来の夢:がんばってお金を稼いで、ニートでゲーム三昧の日々を送ること
ブログ内検索
最新コメント
[08/01 NONAME]
[08/01 NONAME]
[07/31 弐位]
[07/31 NONAME]
[08/12 けんさん]
カテゴリー
アーカイブ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
マルチMIDIプレイヤー
 ゲーム音楽がいっぱい!
 好きなタイトルを選んで、タイトル実行を押してください
最新TB
最新トラックバック
忍者解析(モバイル)
バーコード
フリーエリア
フリーエリア
ブログ内検索