
今日の屍人荘の殺人はどうかな?
肝試しの準備ができたとお呼びがかかり、葉村たちは再び広場に集まった。出目の姿はない。おそらく脅かし役としてどこかに潜んでいるのだろう。立浪が紙袋を差し出した。
「それじゃクジでペアを決めよう。女の子が引いてくれ」
葉村の相手は比留子で、スタートは4番目ということになった。
ちなみに他のペアは、七宮・下松組、進藤・星川組、明智・静原組、重元・高木組、立浪・名張組だ。
目的となる神社は湖沿いを東に進み、途中で合流する山からの道を登った先にあるという。そのお堂にあるお札を取ってくればクリア。
午後9時、まずは1組目の七宮・下松組が出発する。
5分ほどの間隔をおいて、2組目、3組目がスタートする。
葉村たちの順番が回ってきた。
肝試しはペアで手を握るというルールが設けられた。
葉村は比留子の手を握り、しばらく湖沿いの道路を進む。
「ねえ、葉村君。実は君に話しておきたいことがあるんだ」
「なんのことですか」
「君をこの合宿に誘った目的について。私は君を口説きたくてこの合宿に誘ったんだよ」
「は?」
「私はこれまで何度か難解な事件に関わってきた。そしてこれからもいくつもの事件に携わることになると思う。そこで、単刀直入に言おう。私の助手になってよ。私にも君が必要だ」
「いやいやいや、俺はただの読書好きですよ。専門的な知識もないし、天才的に閃くこともない」
「そんなのワトソンだってそうじゃないか。ごく一般的な意見を横から挟むに過ぎない。けれどそれで事件が解決するなら万々歳だ。すぐに返事をくれとは言わないよ。合宿が終わるまでに考えといてほしい」
「なんで俺なんです?」
「それは内緒」
「明智さんには話してもいいんですか?」
「少し待ってて。ある意味彼とのコンビを解消させるようなものだ。君はきっと彼にも必要不可欠な存在だろうし、そのうち私から明智さんに話をさせてもらうよ」
左手にあった雑木林が開けて、山側から下りてくる細道が見えてきた。その時だった。

今日の屍人荘の殺人はどうかな?
洗った鉄板と鉄網を高木と手分けして持ち、紫湛荘の玄関前を通り過ぎると、奥のエレベーターに出目が乗り込むのが見えた。
広場に戻ると片付けを終えて駐車場に側に集まった皆の間に白々とした空気が漂っているのに気付いた。
見回すと出目の姿が見たらず、星川が名張の側に寄り添い、慰めるように何事か言葉をかけているにが気になった。
「何があったんですか?」と明智に問うと
「よくわからんが、名張嬢が出目式の熱烈なお誘いをお撥ねつけになったらしい」
そう言って肩をすくめた。
横で高木が舌打ちした。
微妙な空気のフォローに回ったのは立浪だった。
「皆、すまなかったな。あいつは昔から酒を飲むと気が大きくなって、女と手の癖が悪くなるんだ。後で頭を冷やすように言っておこう。あいつはペナルティってことで、この後の肝試しの脅かし役に回ってもらうことにするか。いいよな、七宮」
「ああ、自業自得だ」
どうやら3人に力関係は対等というわけではなく、七宮と立浪が実権を握り、出目は道化役のようだ。出目が他の者に対して高圧的なのはその不満のせいなのかもしれない。
「肝試しってどこに行くんですか?」
「15分ほど歩いたところに古い神社があるのさ。そこから二人一組で札を取って来てもらう」
七宮たちは準備してくるからいったん部屋に戻るように言い残し、広場を後にした。
その時、空を眺めていた明智が呟いた。
「あれは何だろう」
見ると、東側の山の輪郭がうっすら光っている。
「サベアロックフェス。山の向こう側の自然公園で野外ライブをしてるんです。きっとそのステージの明かりでしょう」
重元が手元のスマートフォンを覗きながら
「あれ・・・ネットが繋がらない。ロックフェスを調べようとしてるんだけど」
「ここ、電波が入らないんじゃない」と下松。
「バーベキューの前までは通じてました」
すると他のメンバーも自分の携帯を取り出し、口々に戸惑いの声を上げた。
「ホントだ。全然通じない」
それぞれが持っている携帯は機種も契約会社も違う。ただの接続障害だとは考えられない。
「もし何かの障害だとしても紫湛荘には電話があるし、車を使えば町まで出られるんだ。大したことじゃないさ」
進藤の言うとおりだ。明智は冴えない表情で
「外部との連絡の遮断、か。これもまた現代版のクローズドサークルというえるのかもしれんな」と言った。
その言葉に不安を煽られた葉村は、いつもの癖で時間を確認しようと左手を持ち上げた。そこで、むき出しの手首を見て、時計をバーベキューの時に外したことを思い出した。
皆の輪から離れ、時計を置いていた駐車場の電灯の下へ向かったが、そこには時計を包んでおいたハンカチだけがはだけた状態で残されていて、時計そのものはどこにも見当たらなかった。
「どうしたの?」
葉村の様子を気にしてた比留子が声を飛ばしてきた。
「ここに置いてあった時計が見当たらなくて」
それを聞いた名張が声を上げた。
「私がさっき見た時、時計は確かにあったわ。そんなところにハンカチが置いてあったから気になって、中をめくって確かめたの」
皆の元に戻り、詳細を訊ねる。
「いつ頃のことですか?」
「バーベキューの終わりごろかしら。出目っていう人が絡んでくる直前よ」
事件の匂いを嗅ぎ取ったのか明智が名張に質問を重ねた。
「途中、時計に近づいた人はいましたか」
「いなかったのわ。どうにかしてあの人と打ち切られないきっかけを捜していたから、誰かが近づいてきたら絶対に気づいたはずだよ。
そうしているうちに片づけが始まったの。チャンスだと思って離れようとしたら彼が親しげに肩を回してきたから、声を上げて振り払ったの。そして私の近くにいた星川さんが駆け寄って、そのまま」
「名張さんが声を上げてからは、出目さんだけが時が置いてある壁際に立っていた。それ以前にこの壁際、また駐車場に近づいた人はいますか。もしくは誰かを目撃したという話でも構いません」
すると数人が手を挙げ、バーベキューの準備の際に駐車場の倉庫にしまわれいた器具を運び出すために近づいたと話した。すると静原が恐る恐るといった感じで手を挙げた。
「あの、名張さんと出目さんが来られてから、私はずっとその様子を見ていたんです。だから、お二人が来られてからは誰もその場に近づいていないと断言できます」
名張も同意し、それ以外の証言をする人もいなかった。以上を踏まえて明智は言う。
「ということは、我々の目が名張さんに向いている際に出目さんが時計を拾い、そのまま持ち帰ったと考えるのが自然だ」
去年が硬い声を出した。
「去年も同じようなことがあった。確か江端さんが酔いつぶれている隙に財布から万札が抜かれていたんじゃなかったっけ。なあ進藤」
彼女が言う江端さんとおそらく映研の先輩だろう。
「そうだったかな」
「そうだとも。思い出した!あの時江端さんを酔い潰したのも確か出目さんだったはずだ。けど結局彼は知らないの一点張りだった。
葉村、取り返しに行こう。あたしも一緒に行ってやる」
「出目さんが犯人だと決まったわけじゃないだろう。名張さんが勘違いしている可能性もゼロじゃない。なあ明智さん」
進藤が慌てる。ここで騒ぎを起こすとまずいと顔に書いてある。
「ロジカルに考えれば、彼女が来る以前に時計が持ち去られていたなら、全員が容疑者にとなる。だが、彼女が時計を見たというのは紛れもない真実だろう」
「どうしてそう言い切れる?」
「今はハンカチだけが残されている。そして葉村君はさっきこう言った。『ここに置いてあった時計が見当たらない』と。だが直後に名張さんは『中をめくって確かめた』と証言した。ハンカチで時計を包んでいたなんて葉村君は言っていないのに。普通はハンカチを下に敷いていたと考える方が自然だ。『めくって』と言い切ったのは、彼女が時計の実物を目にしたからだ」
「ほらね、ということは盗んだには私か出目さんが。どうぞ好きに調べてちょうだい」
名張が胸を張り、明智が補足した。
「さらに言えば、名張さんが時計を盗み、星川さんが駆け寄った時に渡した。という可能性も無きにしも非ずだ」
「いいわ、じゃあ私のことも調べるといいわよ」
星川もそう言って出目をかばおうとする進藤に見せつけるように両腕を広げる。
比留子が手早くボディチェックを施し、「ありませんね」と証言した。これには進藤も反論できなかった。
皆がいったん部屋に戻る中、葉村は事情を聞くために出目の部屋に向かうことにした。ありがたいことに、心配した明智と高木がついてきてくれるという。だが残念なことに訪問は空振りに終わった。出目の部屋にいくら声を掛けても応答がなかったのだ。
「あの3人なら、さっきエレベーターで下りてきて外に出て行きました」
フロントにいた管野に聞くと、そう答えがあった。きっと肝試しの下準備に行っていまったのだろう。
明智が尋ねる。
「高価なものだったのか」
「いえ、値段自体は大したことはないんですが、妹が高校の入学祝いにくれた時計なんで」
しかも震災から間もない時期で皆がてんやわんやしていた中、苦労して買い求めてくれたものだ。葉村にとって金銭に換えられない価値がある。タイミングを見て取り戻さなけばならない。
今日のアパシー学校であった怖い話1995特別編はどうかな?
1週目クリア
1人目は荒井昭二を選択→シナリオ:誕生日プレゼント→荒井エンディング№03~05
2人目は風間望を選択→シナリオ:五百円硬貨→風間エンディング№10
3人目は細田友晴を選択→シナリオ:夜泣き石→細田エンディング№13・14
4人目は岩下明美を選択→シナリオ:命の値段→岩下エンディング№03~05
5人目は福沢玲子を選択→シナリオ:愛と友情のはざま→福沢エンディング№20~22
6人目は新堂誠を選択→シナリオ:呪いのマンシール→新堂エンディング№06~08
7人目はシナリオ:記憶のほころび→七話目エンディング№01~03
2週目プレイ開始!
1人目は岩下明美を選択→シナリオ:偽りの愛→岩下エンディング№01・02
2人目は新堂を選択→シナリオ:高木ババア→新堂エンディング№01~05
3人目は風間を選択→シナリオ:かぐわしきにおひ→風間エンディング№01
4人目は細田を選択→シナリオ:魅惑のトイレ→細田エンディング№01~03
5人目は荒井を選択→シナリオ:ゲーマーの条件→荒井エンディング№01~02
6人目は福沢を選択→シナリオ:彼と彼女の秘密→福沢エンディング№23~28
1人目:岩下エンディング№02:二人だけの世界
→2人目:新堂エンディング№03:六本の右足
→3人目:風間エンディング№01:かぐわしきにおひ
→4人目:細田エンディング№01:イラつく奴
→5人目:荒井エンディング№01:ゲーマーの条件
→6人目:福沢エンディング№23:彼女は悪魔だった
→7人目のシナリオ包帯の女→特殊七話目№38・39を見る
3週目開始!
1人目は新堂誠を選択!
「お前がどうして新聞に入ったのか教えてくれねえか?」
- なんとなく入りました
- 前から憧れてしました
- 何かお勧めのクラブは?
- ボクシング部
- 空手部
- パフェ同好会
「鳴神学園の空手部は、いい意味でも悪い意味でも有名だ。全国大会でハイレベルの実績を残してはいるが、その厳しさは毎年死人が出るとか行方不明者が出ると言われて程だからな。
お前、空手部に入ってみたいと思うか?」
- 入ってみたい→新堂エンディング№11:奇妙なつながり、新堂エンディング№12:願いの代償、新堂エンディング№13:神頼み
- 入りたくない
空手部は1年は奴隷、2年は丁稚、3年は神様って言われてんだ。奴隷が神様に意見したら殺されても仕方がねえ。
上に服従して素直に練習してりゃあ、確実に強くなれるぜ。なんたって練習量がハンパねえからな。
まあ確かに練習はキツいが、人間に耐えられねえほどじゃねえ。要は根性が据わっているかどうか、上に絶対服従できるかどうかだ」
何年か前に空手部に有馬健一、健二という兄弟がいた。
奴らは一つ違いで、兄の健一が2年の時、弟の健二が1年だった。
兄の健一は1年の時から空手部のエースとして活躍していたが、弟の健二は兄に憧れて入って来ただけで、腕前の方はからっきしだった。
「どうしたら兄貴みたいに強くなれるんだ?」
「毎日の鍛錬さ。地味な毎日の積み重ねが、いつか花開くんだ。その日までの努力努力の連続さ」
「そうは言っても俺はまったく上達しねえぜ。練習したって強くなんかならねえよ。素質がすべてなんだ」
「そんなことはない。周りのみんなはお前の何倍も練習してるんだ。だからお前ももっと練習しろ」
練習でも1年の扱いはひどかった。
「健二、今すぐジュースを買ってこい」
「はい」
「健二、マッサージしろ」
「はい」
「健二、俺の代わりに宿題をやっとけ」
「はい」
3年生は、健二をいいようにパシリに使っていた。
「お前、ジュース買ってくるのにどれだけかかってんだよ?」
「すみません」
「お前のマッサージのせいで余計筋肉痛になったんだけど?」
「すみません」
「てめぇ、宿題の答えが滅茶苦茶じゃねえか」
「すみません」
「お前の兄貴は、俺らの命令を毎回きちんとこなしていたぜ」
「お前ら、本当に兄弟かよ?」
「お前だけ橋の下で拾われたんじゃねえの」
そうやって、健二は事あるごとに兄と比較されて馬鹿にされた。
健一は先輩の手前、健二をかばうことができず、苦笑いを浮かべていただけだった。
そして、健二は、だんだんと不満を募らせていった。理不尽な扱いをする3年連中もそうだが、ただ見て苦笑いしている健一にも。
「お前が思う『強さ』って何だ?」
- 強靭な肉体→新堂エンディング№11:奇妙なつながり
- 何事にも動じない心
掃除の最中に健二は、ふと道場に置いてある神棚が目に入った。
忘れ去られたようにひっそりとたたずむ神棚は、埃をかぶって何年も掃除していないようだった。
道場には真新し神棚があり、そこはいつも榊と水が供えられて、掃除も行き届いてた。
「これも掃除しねえといけねえのかな」
健二はため息をつきながらその古臭い神棚の掃除を始めた。
何年も放っておかれてように汚い神棚は、蜘蛛の巣と埃にまみれ、掃除は大変だったが、一片のチリも残さないように掃除した。
健二は掃除が終わった神棚に手を合わせて、こう願った。
「困ったときの神頼みか。強くなれますように!」
その時、窓なんかないのに、どこからか強い風が吹いて神棚の扉が開いて、また閉まった。
そして、健二の耳元で何者かが囁いた。
「その願い、聞き入れた」
驚いて振り返ったが誰もいない。
健二は他の場所の掃除も終えて、足早に家に帰った。
次の日の部活で、健二は健一に、昨日の神棚の掃除をしていた時のことを話した。
「おかしいな?道場には神棚は一つしかないはずだぞ。もう一つの神棚はどこにあるんだ?」
健一の言葉を聞いた健二は、昨日の神棚の位置を確かめようとしたが、どうしても見つからない。
「寝ぼけてたんじゃねえか」と健一に言われて、健二は二度とこの話はするまいと決め、その出来事を忘れていった。
しかし、その日を境に、健二の空手の腕は上達していった。
健二はここ最近、空手の技を受けても全然痛くないし、どんな訓練をしても、まったく苦しくなかった。だから、何度でも立ち向かっていけるし、どんな苦しい訓練にも耐えられた。
そして、自分がなぜ、こんな風になったのかを考えた時、あの神棚のことを思い出した。
「俺が願掛けしたから?」
神様が俺の願いを聞いてくれたんだ。健二は神様に応援されているような気がして、さらに鍛錬に励んだ。
不思議なことに、痛みや不快な気持ちといったものは、ここ最近めっきりと感じなくなっていた。
ある日のこと、兄弟で組み手をすることになった。
そして組手が始まった時、悲劇が怒った。
組手中、健二の放った蹴りが頭に命中し、健一は意識不明になった。
その後、意識は戻ったが「頭が痛い」と苦しみながら息を引き取った。
死因は、頭部骨折と頭蓋内出血だった。
普通の人間だったら、自分が原因で人が死んだなら、ショックを受けるはずだが、健二は兄を自分の手にかけてしまったのに、何も感じなかった。
そう、弟は全ての痛みを感じなくなっていた。物理的な衝撃の痛みだけでなく、心の痛みまでも・・・
「坂上、全ての痛みから解放された弟は、その後も強くなったと思うか?」
- 強くなった→新堂エンディング№14:生と死を分かつもの
- 弱くなった→「そうか、確かに痛みを感じなければ、恐怖も感じない。痛みに怯えることなく、相手に立ち向かっていけることは、強いことかもしれねえ。
でもよ、痛みは人を弱くもすれば、強くもする。俺は人間が強くなるには、痛みは必要不可欠な要素だと思うぜ。
痛みがあるからこそ、そこから人間は這い上がれる。痛みから逃れるために、足掻くんだ」 - わからない→「わからないなら、教えてやるぜ」
けれど手加減を知らないものだから、兄の後も何人も病院送りにした挙句、また人を殺してしまった。
さすがに二度目は学校もかばい切れず退学になり、そのまま少年院行き。
風の噂によると、今は闇社会で凄腕ノボディガードとして活躍してるそうだ。
「坂上、強くなるってことは何かを犠牲にすることだ。犠牲なしに強くなることは出来ねぇもんだ。
かくゆう俺だって・・・おっと、なんでもねぇ。
坂上、お前も頼んでみるか?なんでも強くなりたい強く思う奴の前にその神棚は現れるそうだぜ。お前も強くなりたいと思ったら空手部に行ってみるといい。きっとお前の望みを叶えてくれるはずだぜ、ふふふ」
(痛みを感じない。
確かに痛みを感じなければ人は強くなるかもれしれない。けれどそれは人間と言えるのだろうか。
人は人の痛みがわかるからこそ、相手を大事にしたり、わかりあえるんじゃないのかな)
新堂エンディング№15:痛みを感じない男
CGギャラリー31/124

今日ののゲームブックのネバーランンドのリンゴはどうかな?
大ブリテン島のはるか西方会場に、1年を通じて濃い霧に包まれているため、どんな海図に載っていない島、ネバーランドがある。
島の住人の大部分は妖精だが、彼らを治める王はアーサー王だ。
アーサー王は、キャメロット城の中で、半世紀以上こんこんと眠り続けている。
島の東端のガラスが丘には、一口食べれば天地と寿命を等しくできる魔法のリンゴが、ユニコーンに守られて豊かな枝葉を広げていた。
最近ネバーランドでは非力は妖精の集落が夜陰に襲われたり、破壊されたりする事件が相次いて起こり、これが原因で各種族間の関係も円滑さを欠くようになってきた。
エルクの有力な族長のひとりハリー・ヴーは、占いによって、一連の騒乱がひそかにネバーランドに侵入していたサクソン人の魔導師と彼の操る異境の妖精たちの仕業であることを知るが、彼らの住処までは探りえなかった。
ブーカの勇者のティルトの元へ、ハリー・ヴーからの手紙が届く。
そこには、魔法のリンゴの番をしていたユニコーンの姿が消え、魔法のリンゴの木が根こそぎ盗まれしまった。
魔法のリンゴの木に実る若返りの果実のおかげで、ネバーランドの住民は永遠の若さを保っているため、魔法のリンゴがないと妖精たちは滅びしてしまう。
魔法のリンゴを盗んだのは、最近ネバーランドに現れた異境の魔導師のバンパーで、この国のどこかにあるという彼の居城の蜃気楼城に魔法のリンゴの木を隠してしまった。
そして、ゴッドリープの街がバンパーの手下のプルーグの群れに襲われ。娘のエスメレーが行方知れずになってしまった。
どうかバンパーを倒して、魔法のリンゴを取り戻してほしい、と書かれていた。
そして、3キロほど歩いたところ、小さな穴の中からヌーが顔を覗かせて「どこへ行くの」と言った。
- バンパー退治に行くと答える
- おまえに関係ないと答える
- →「お高く留まってやんの」と言ってヌーは穴の中に戻る。
- 食べ物をやる
- やらない
- →「けちんぼ。街道を出たらまず東に行ってごらん。いい人に会えるぜ」と言ってヌーは穴の中に引っ込んだ。
「おいら体が小さいからこれで十分だよ」
食べ物は減っていないので、所持品欄に戻す。
「キャメル街道のガラウが丘の近くにすごく物知りにベファーナ(魔女)が住んでいるぜ。あのばあさんに聞けば何かがわかると思うよ。食べ物をくれたお礼においらもついて行ってやるよ。」
そう言ってヌーは、あなたのポケットにちょろちょろと潜り込んだ。
キーナンバー3の値を140にする。
体力ポイント | ||
ティルト①の初期値 | 17 | |
ティルト②の初期値 | 18 | |
ティルト③の初期値 | 22 | |
戦力ポイント | ||
初期値 | 0 | |
武器 | 武器ポイント | |
剣① | 1 | |
経験ポイント | 5 | |
金貨 | 23 | |
所持品 | ||
食料1食分 | ||
キーナンバー | ||
3 | 140 |

今日の屍人荘の殺人はどうかな?
一通り腹が膨れ遠くの景色に意識を向けていると、不意にラジカセの音楽に隠れて重低音の進藤が森を揺らした。何かと思っていると、東から現れた3機のヘリコプターが編隊を組んで横切って行く。しかもそれが災害派遣などに使われる自衛隊機らしいもので、例のロックフェス会場のある山の向こう側へと高度を下げて行った。
「何を考えているんだい」
思考を断ち切ったのは比留子だった。
「ただの食休みですよ」
「じゃあ私もご一緒させてもらっていいかな」
比留子はそう言うといきなりワンピースの胸元に手を突っ込んで、合宿のしおりを取り出した。
「な、なんでそんなとこに入れてるんですか」
「いつ必要になるかわからないもの。それに急にナイフで刺されても盾になるし。
それにしても参加者は興味深い人ばかりだね。葉村君はもう全員の名前を覚えた?」
「多分、苗字だけなら」
「そう、私は覚えやすい名前が集まったと思ったけど」
比留子は一人ずつと名前とその外見や特徴を列挙し始めた。
「まずは部長の進藤歩。進むと歩むで、真面目そうで、几帳面っぽいところが表れている名前だね。
次に演劇部で彼の恋人の星川麗花。星と川と麗しい花だよ。まったく美人のためにあるような名前だね」
「もう一人の演劇部員、名張さんはどうです?」
「名張純江だね。乗り物酔いと蜥蜴騒動の彼女だ。いかにも神経質そうじゃない。名張純江を縮めてナーバス、なんちゃって。
次に高木凛。背も高いし、ポーイッシュで凛とした雰囲気もぴったりだ。
それから静原美冬。大人しい感じが冬っていう言葉でうまく表現されているね。
機器類を担当していた彼は重元充、理学部2回生だそうだ。小太りの外見が、重くと充ちるという感じにぴったり。
それともう一人は下松孝子さんだったかな。彼女はなかなか強かな女性だよね。下と孝でしたたか。
あとは適当。管理人の管野唯人さんはまんまだし。七宮兼光は親の七光り、立浪波流也は外見も名前もサーファーっぽいし、出目飛雄はぎょろっと目が飛び出している、以上」
そこで、比留子は少し真面目な調子に戻った。
「で、このしおり、ちょっと気づくことはないかい」
彼女は部屋割りのページを開いた。管野から聞き出したのか、空白だった部屋にOB3人組の名前が書き加えられていたが、それ以外に変わった点は見当たらない。
もう一度部屋割りを見直すと、立浪の204号室の隣に星川、七宮の301号室の隣に下松、出目の207号室の隣に名張の部屋がある。しかも建物の3つのエリアに分かれてそれぞれの部屋が配置されているのだ。もしかすると部屋割りにまでOBたちの意向が反映されているのではないか。
そういえば、今日何度か高木に鋭い視線を向けられた。去年もこの合宿に参加したという彼女はそういった事情を承知していて男性すべてに警戒しているのかもしれない。
やがてお開きになり、後片付けが始まった。
葉村は洗い物を引き受けることにした。洗い場は広場の階段を上がった紫湛荘の横手にある。
葉村が鉄網や鉄板を洗っていると、高木がやってきて、葉村の隣でタワシで汚れた鉄網の汚れを落とし始めた。
「どうしてお前や明智はこの合宿に参加したんだ?」
「脅迫状のことは聞いていますか?」
「ああ、生贄だの書いてたやつだろう」
ペンションでの合宿というミステリ要素の強い催しに明智が興味を持ったこと、脅迫状や去年起きた自殺のことを聞き知ったこと、比留子とセットで参加させてもらったことを説明する。
「そういうことか、悪かったな、きつく当たっちまって。
ただ剣崎って子には気を配っといてやれよ」
「やっぱりこの面子が集められたのって、意図的なものですか」
「おそらくな。七宮が進藤に圧力をかけて集めさせたんだろう。だから女子は綺麗どころ、男子は重元みたいな戦力外ばかり。まあ下松は就職のチャンスだとか騒いでいたけど」
「それがわかっていて、どうして高木さんは参加したんですか?」
「こんなくだらんイベントに後輩が巻き込まれてんだ。ほっとけないだろ」
「それって静原さん?」
小さく頷きが返ってきた。
「汚い奴だよ、進藤は。特に七宮には頭が上がらない。脅迫状のせいで皆参加を取りやめちまって焦ったんだろうな。その穴を埋めるために、最初は自分の彼女を巻き込みやがった。
けどさすがに彼女に手を出されるのは避けたかったんだろうな。躍起になって他の女子部員を参加させようとした。進藤は美冬が先輩からの頼みを断れない性格なのをわかってて言い寄ったんだ。あたしが気づいた時にはもう参加が決められていて。二度とここに来る気なんてなかったけど、あの子を見捨てられないじゃないか」
「じゃあやっぱりこの部屋割りも?」
「そういうこと。まあお前が隣っていうのが美冬にとっちゃ幸いだが」
「もし俺が気の迷いを起こしたらどうなるんですか?」
「蹴り潰す」と高木はニヤリを笑った。

今日の屍人荘の殺人はどうかな?
午後6時、紫湛荘前の広場でバーベキューが始まった。
バーベキューの道具や食材はOBが用意してくれた。
七宮たちOBは昼間のうちに反省会でもしたのか、まずは先輩らしい物腰で場を仕切った。
「我が母校である神紅大学から今年も後輩たちが遊びに来てくれてなによりだ。どうか皆の親睦を深め、いい思い出を作ってほしい。乾杯」
気取った七宮の言葉で晩餐が始まった。
今やほとんど見かけない古めかしい大ぶりのラジカセが広間の真ん中にでんと置かれ、先ほどから夏の定番曲を大音量で垂れ流している。
「そろそろ聞き込み開始と行くか」
まだ肉も焼けないうちに明智が紙皿と缶ビールを手に辺りを見回す。
しかし、葉村は気が進まなかったので、雑用に回り、トングを握って鉄網の上の食材を黙々とひっくり返していった。
途中、葉村は腕時計が煙をかぶるのが嫌で、駐車場の壁際、電灯の真下の地面にハンカチで包み置いた。
「ご苦労さん、君たちが今年の新入生か」
葉村が振り返ると、日焼けした長身の男が立っていた。立浪だ。
「すみません、僕は映研でも演劇部でもないんです。たまたま人数が足りなくなったところに飛び入りをした者で」
「どういうことだ?」と立浪は初耳だというように聞き返した。
「脅迫状が届いたんだってよ」と七宮が背後から告げた。
「誰宛に?」
「さあな、進藤はただの悪戯だと言い張ってたけどな。それで、どうして君たちが来ることに?」
「我々はおまけですよ」と明智が話に割って入り、比留子と一緒にどういう条件で付きで参加することになった経緯を二人に説明した。
「まあしかし、脅迫状一つで辞退者が続出するとはいささか過剰反応のような気もしますね。噂ではその文面も『今年の生贄は誰だ』というたった一言の文面だったようです」と明智が続けた。
「進藤の言う通り、悪戯だったということだろう」と七宮が言うと、明智が、
「ですが、こうは考えられませんか。脅迫状は大勢の部員にではなく、ごく限られた人に向けて書かれたものだと。『生贄』という言葉が指す何か不都合が事実を公表するぞ、という脅しなんじゃないですか」
それを聞いていた立浪が口を挟んだ。
「合宿の手筈を整えていたのは進藤だ。少なくとも進藤にはその意味が伝わるだろうと考えていたということになるな」
「それだけではありません。去年の合宿で起きたことであるなら、他にも意味がわかる人がいるかもしれません」
これは「去年の合宿であんたたちが何かしなんだろう」と言ってるのも同然だ、と葉村を思った。
「脅迫状の目的が合宿の中止だとすれば、曖昧な表現などせず真実を明かしてしまえばいい。なのにどうして犯人はそうせず中途半端な脅しに止めたんだ?ようするに根も葉もない噂を聞きつけた犯人の悪戯という線が濃厚だと思うが、どうかな?」と立浪が言った。
明智は笑顔と取り繕い、「なるほど、そうかもしれませんね」と応じるしかなかった。
その後はいざこともなく宴会は進んだ。
途中、下松が「あっれー、携帯の電波が通じないんだけど」と不満の声が上がった。
葉村もスマホを確認すると、確かに圏外の表示が出ている。おかしい、紫湛荘の中では使えたのだが、と思った。

今日の屍人荘の殺人はどうかな?
男4人と女6人の合計10人が2台の車に分乗してやってきたのは、山を分け入って10分ほどの場所に立つ廃ホテルだった。
荷物を下ろした葉村たちは、幽霊役を演じる演劇部の星川と名張が車の中で着替えるのを待ち、中に入った。
進藤が先頭に瓦礫の散らばった廊下を進み、ロビーらしき空間に着いたところで荷物を下ろして準備を始める。
高木と静原は幽霊役の二人の衣装やメイクのチェックに付きっきりで、進藤と下松は演技の段取りを確認、重元は機材のチェックをしている。葉村たちは、裸足の役者が怪我をしないようにあたりのゴミを拾いながら、邪魔にならないように部屋の隅でおとなしくしていることにする。
よく見てみると、ロビーの片隅のは所々に落書きがあり、煙草の吸殻、コンビニパンの包装などが捨てられている。そして、他の部屋や廊下では散らばっている瓦礫が、スペースを確保するためか明らかに端に寄せられているのだ。まるでここで誰かが生活していたようだ。
一同が撮影の流れを確認している間、葉村と明智は、廊下にいた高木に近づく。
その時、女性の悲鳴が響いた。撮影隊がいる部屋からで、駆け付けてみると、名張が
「蜥蜴がいたの、追い払って!」とヒステリックに訴えている。
進藤が靴で瓦礫をかき分け、「何もいないよ」と言った。
「ちゃんと探してよ」とキンキンした声で名張が訴えたので、明智が
「我々に任せてもらおうか。動物探しは探偵の基本だからね」と二人の間に割って入った。
明智と葉村が瓦礫をひっくり返して、蜥蜴を探し始めると、小さな注射器と黒い革張りの手帳を見つけた。
手帳のページをさっとめくると、文字がぎっしりと書き込まれている。日記というより膨大なメモといった感じだ。
「何、それ」と重元が覗き込んできた。
重元はしばらくページをめくっていたが、何食わぬ顔で自分の鞄に手帳を放り込んだ。
名張が、「もう大丈夫」と言ったので、撮影が再開された。
午後4時半になったころ、進藤が「今日はこれでいいだろう」と言ったので、撮影は終わった。
後片付けをし、荷物を持って廃墟を後にした。

今日の屍人荘の殺人はどうかな?
広大な敷地の中、鋼鉄の骨組みで造られたライブ会場で宴が始まった。
人込みを抜け出した浜坂が汗を垂らしながら車から戻ってくると、駐車場にはすでに半分以上の仲間が戻っていた。
彼らは手分けして観客の中に紛れ込み、何十人もの体に『あれ』を付着させた微細な針を突き刺してきた。わずかな痛みを感じた者もいるかもしれないが、興奮状態にある人々のほとんどは気づいていないはずだ。おそらく発症までに4時間はかかるだろう。だがそのころにはステージは熱狂の渦と化し、観客は逃げるに逃げられない状態に陥っているはずだ。
全員が集まると、浜坂たちは車に乗り込む。クーラーボックスからジュラルミン製の鞄を取り出し、車内で顔を突き合わせた彼らに1本ずつ液体を吸引した注射器が行き届いた。
浜坂は針を己の腕に刺した。
「行くぞ、俺たちこの革命の尖兵だ。マダラメ、万歳!」
浜坂のわざとらしい掛け声に合わせて男たちは喜々として反応し、次々と肌にブランジャを押し込んだ。
仲間に内緒で廃ホテルに残してきた1冊の手帳に思いを馳せる。無能な学者どもの資料にされるのは業腹だが、せめてあれを解読する程度の好奇心を持つ人間に見つけてほしいものだ。
「さあ、あとは残された時間を楽しもうじゃないか」
スライドドアを開け、キャリアーとなった男たちが外へと踏み出した。
今日のElin(エリン)はどうかな?
フィアマから、石うすのレシピ、ホーム掲示板、住人掲示板を購入して設置!
寝て、胸甲の作り方をゲット。
作業台で、石X4+紐X2+枝X2→石うすをクラフト!
掲示板を見て、ロイテルから開拓に必要な装備のクワとショベルを自作して、装備するように言われて、クエスト:開拓の心構え開始!
成熟したオークの木を伐採して、オークの厚板をゲット。
作業台で、パルルの丸太X3+グラナイトの石X3→製材機をクラフト!
作業台で、オークの厚板X4+グラナイトの石X2→木工の机をクラフト!
木工の机で、オークの厚板X4→机をクラフト!
木工の机で、オークの丸太X2→椅子をクラフト!
ルッツの日記5が届いた。
寝て、神経の矢の知識、樽の作り方をゲット。
骨をゲット。
作業台で、机+丸椅子+骨X2→便利屋の机をクラフト!
製材機で、枝→棒をクラフト。
作業台で、厚板X2+紐X2+棒X2→立札工房をクラフト!
立札工房で、丸太→畑の立札をクラフト!
立札工房で、丸太X2→木こりの立札をクラフト!
寝て、神経の光線の知識をゲット。
ルッツの日記6、この耐えがたい世界に残された最後の良心が届いた。
ロイテルから、頑丈な箱のレシピ、設計ボードを購入!
浜辺へ。
骨の欠片をゲット。
サボテンから、骨の針、サボテンをゲット。
パルルの木から、パルル、パルルの丸太、大きな葉をゲット。
寝て、木こりの斧のレシピを強化した。
ルッツの日記7が届いた。
寝て、ペンダンントライトの作り方、炎の光線の知識をゲット。
ルッツの日記8が届いた。
ゴブリンを倒して、ゴブリンのカード、ゴブリンの剥製をゲット。
寝て、装飾首輪の作り方をゲット。
何とか500オレンをかき集めて、ミシリアで納税。
井戸水を飲んで、血が滾って、冷気耐性+、火炎耐性-になった!
エイシュランドに報告して、クエスト:納税の義務をクリアして、郵便受けをゲット!
敵を100体討伐して、エイシュランドに報告して、クエスト:戦闘訓練をクリアして、プラチナ硬貨X10をゲット。
今日のFINAL FANTASY XI ヴァナ・ディールコレクション4はどうかな?
ゴブリンの不思議箱で、スペシャルダイヤルを使って、ドールギズモをゲット。
今回のフィッシュランキングのお題は、オオナマズの最も小さい重量→578ポンズのもので出品した。
ウィンダス港にいるパイターに話しかけると、父親の帽子を海に落としたと言われる。
破れた帽子を渡すとパイターが泣き出して、クエスト:航海帽子開始!
ウィンダス水の区にいるバレンモレンに、破れた帽子とダルメルの毛皮X4を渡して、航海帽子とダルメルマントをゲット!
パイターに航海帽子を渡してクエストクリアして、レザーリングをゲット!
モグガーデンへ。
畑(ランク7)で、謎の穀物の種+闇のクリスタル→氷のクリスタル、風のクリスタル、土のクリスタル、水のクリスタル、闇のクリスタル、パフボール、サンゴタケ、日輪の種子、変色クリスタル、タルタルライス、ククル豆、マーガレット、毒麦粉、デュラムセモリナ粉をゲット。
木立(ランク7)で、風のクリスタル、土のクリスタル、水のクリスタル、ペルシコス、たまごナス、パママ、バードック、エルシモパキラの実、ウルプカパームの実、亜麻、アローウッド原木、エボニー原木、虫の翅、パインナッツ、スカルローカスト、キングローカスト、ウルンダイ原木、クリーンローカスト、森の挿木をゲット。
鉱脈(ランク7)で、雷のクリスタル、水のクリスタル、闇のクリスタル、石つぶて、隕石、骨くず、銅鉱、銀鉱、白金鉱、フリギアゴールド鉱、上質な陸ガニの甲殻、上質なサソリの甲殻、ウラグナイトの殻、スナッピングモール、鍮石、沼鉄鉱、チタン鉱、ヴォエイソード-1をゲット!
池(ランク7)で、堀ブナ、オオナマズ、三日月魚、カッパーフロッグ、エルシモニュート、ブラックゴースト、ヤユンパルウ、カークォン、レッドシーマ、ドワーフプギル、錆びたバケツをゲット!
海(ランク7)で、ブラックソール、三眼魚、シャル貝、ムーリシュアイドル、コーンカラマリ、バーナクル、コモンオクトパスをゲット。
漂着物から、アムリタ、ティタニクティス、ハーエーテル+2をゲット。
北玉をゲット→ゴブリンの不思議箱に入れて、スペシャルダイヤルを使って、CRキャップ-1をゲット。
秋石をゲット→ゴブリンの不思議箱に入れて、スペシャルダイヤルを使って、パン・ド・ネージュをゲット。
飼育場(ランク7)へ。
エラスモス☆1から、オロボンの肉をゲット。
餌に野兎の肉を与える。
青ワイバーン☆1から、野牛の角、大羊の肉をゲット。
餌にモコ草を与えて、つついてお世話する。
リコポディウム☆2から、カーネーションをゲット。
餌に蒸留水を与えて、たたいてお世話する。
フェロマンタス☆2から、野牛の肉、パフボール、フェロマンタスの思い出をゲット。
餌にペルシコスを与えて、大声で呼んでお世話する。
フェロマンタス☆2から、野牛の肉、パフボール、フェロマンタスの思い出をゲット。
餌にペルシコスを与えて、大声で呼んでお世話する。

今日のファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼアはどうかな?
ウルダハで、執事王に話しかけて、執事をモチーフにした歌い手の執事王子のお披露目をしようとしているのだが、当人が衣装を取りに行ったまま戻って来ないので探しに行ってほしい、と言われて、クエスト:プリンセスデーと執事王子の誕生開始!
宝飾店エシュテムの近くにいるピコットを見つけると、ピコットは服飾デザイナーのマラベルと衣装について話し込んでいるのだが、ピコットが色々と「カッコイイもの」を伝え過ぎて、マラベルにはピコットの衣装のイメージが掴み切れていない様子。
時間がないマラベルの代わりに、主人公がピコットから衣装のイメージを聞き取って絞り込むことになった。
ピコットは、そもそも執事というものを知らないので、まずは執事の研究をすることになった。
身なりのいい貴婦人、買い物を楽しむ市民、休憩中の給仕から、執事のイメージを聞き出す。
街の人から聞き出した執事のイメージをピコットに伝えると、ピコットはお客さんに仕えて喜ばせるという執事のイメージを掴んで、クエストクリア。
ピコットに話しかけると、執事のイメージは掴んだので、今度は自分にできる執事らしさを一緒に考えてほしい、と言われて、クエスト:プリンセスデーと執事王子のおもてなし開始!
ピコットが子供の頃、幼馴染の女の子がいて、ピコットにとっては大事なお姫様だった。
彼女は生まれつきの病気で、外に出られずずっとベッドの上にいたので、ピコットが外の世界を伝えていた。
ピコットは、彼女のために、ヒーローや道化や何にでもなった。そして、彼女のために歌い手にもなり、一生懸命練習して、彼女のためだけに歌や踊りを見せたが、彼女はザル神の元へ旅立ってしまった。
ピコットは、自分がもっと有名な歌い手になれば、彼女のところにも自分のことを伝わるかもしれないと思い、執事王子のオーディションを受けたのだ。
ステージの前にいるお客さんたちを観察して、イメージを掴むことにした。
ピコットは、観客たちに飲み物や軽食を振舞って、執事としておもてなしをしよう、と考えつく。
マラベルにピコットの衣装のイメージを伝えると、ステージまでに完成させる、と言ってくれる。
執事王に話しかけると、ピコットのステージが始まった。
ピコットは、観客から執事王子としての喝采を受ける。
ピコットに話しかけて、クエストクリアして、セネシャルプリンス・ヘッドセット、セネシャルプリンス・ジャケット、セネシャルプリンス・ブローブ、セネシャルプリンス・トラウザー、セネシャルプリンス・ロングブーツをゲット!
アチーブメント:あなたの笑顔にお仕えしますをゲット!
今日のアパシー学校であった怖い話1995特別編はどうかな?
1週目クリア
1人目は荒井昭二を選択→シナリオ:誕生日プレゼント→荒井エンディング№03~05
2人目は風間望を選択→シナリオ:五百円硬貨→風間エンディング№10
3人目は細田友晴を選択→シナリオ:夜泣き石→細田エンディング№13・14
4人目は岩下明美を選択→シナリオ:命の値段→岩下エンディング№03~05
5人目は福沢玲子を選択→シナリオ:愛と友情のはざま→福沢エンディング№20~22
6人目は新堂誠を選択→シナリオ:呪いのマンシール→新堂エンディング№06~08
7人目はシナリオ:記憶のほころび→七話目エンディング№01~03
2週目プレイ開始!
1人目は岩下明美を選択→シナリオ:偽りの愛→岩下エンディング№01・02
2人目は新堂を選択→シナリオ:高木ババア→新堂エンディング№01~05
3人目は風間を選択→シナリオ:かぐわしきにおひ→風間エンディング№01
4人目は細田を選択→シナリオ:魅惑のトイレ→細田エンディング№01~03
5人目は荒井を選択→シナリオ:ゲーマーの条件→荒井エンディング№01~02
6人目は福沢を選択→シナリオ:彼と彼女の秘密→福沢エンディング№23~28
1人目:岩下エンディング№02:二人だけの世界
→2人目:新堂エンディング№03:六本の右足
→3人目:風間エンディング№01:かぐわしきにおひ
→4人目:細田エンディング№01:イラつく奴
→5人目:荒井エンディング№01:ゲーマーの条件
→6人目:福沢エンディング№23:彼女は悪魔だった
→7人目のシナリオ包帯の女→特殊七話目№38・39を見る
3週目開始!
1人目は新堂誠を選択!
「お前がどうして新聞に入ったのか教えてくれねえか?」
- なんとなく入りました
- 前から憧れてしました
- 何かお勧めのクラブは?
- ボクシング部
- 空手部
- パフェ同好会
「鳴神学園の空手部は、いい意味でも悪い意味でも有名だ。全国大会でハイレベルの実績を残してはいるが、その厳しさは毎年死人が出るとか行方不明者が出ると言われて程だからな。
お前、空手部に入ってみたいと思うか?」
- 入ってみたい→新堂エンディング№11:奇妙なつながり、新堂エンディング№12:願いの代償、新堂エンディング№13:神頼み
- 入りたくない
空手部は1年は奴隷、2年は丁稚、3年は神様って言われてんだ。奴隷が神様に意見したら殺されても仕方がねえ。
上に服従して素直に練習してりゃあ、確実に強くなれるぜ。なんたって練習量がハンパねえからな。
まあ確かに練習はキツいが、人間に耐えられねえほどじゃねえ。要は根性が据わっているかどうか、上に絶対服従できるかどうかだ」
何年か前に空手部に有馬健一、健二という兄弟がいた。
奴らは一つ違いで、兄の健一が2年の時、弟の健二が1年だった。
兄の健一は1年の時から空手部のエースとして活躍していたが、弟の健二は兄に憧れて入って来ただけで、腕前の方はからっきしだった。
「どうしたら兄貴みたいに強くなれるんだ?」
「毎日の鍛錬さ。地味な毎日の積み重ねが、いつか花開くんだ。その日までの努力努力の連続さ」
「そうは言っても俺はまったく上達しねえぜ。練習したって強くなんかならねえよ。素質がすべてなんだ」
「そんなことはない。周りのみんなはお前の何倍も練習してるんだ。だからお前ももっと練習しろ」
練習でも1年の扱いはひどかった。
「健二、今すぐジュースを買ってこい」
「はい」
「健二、マッサージしろ」
「はい」
「健二、俺の代わりに宿題をやっとけ」
「はい」
3年生は、健二をいいようにパシリに使っていた。
「お前、ジュース買ってくるのにどれだけかかってんだよ?」
「すみません」
「お前のマッサージのせいで余計筋肉痛になったんだけど?」
「すみません」
「てめぇ、宿題の答えが滅茶苦茶じゃねえか」
「すみません」
「お前の兄貴は、俺らの命令を毎回きちんとこなしていたぜ」
「お前ら、本当に兄弟かよ?」
「お前だけ橋の下で拾われたんじゃねえの」
そうやって、健二は事あるごとに兄と比較されて馬鹿にされた。
健一は先輩の手前、健二をかばうことができず、苦笑いを浮かべていただけだった。
そして、健二は、だんだんと不満を募らせていった。理不尽な扱いをする3年連中もそうだが、ただ見て苦笑いしている健一にも。
「お前が思う『強さ』って何だ?」
- 強靭な肉体→新堂エンディング№11:奇妙なつながり
- 何事にも動じない心
掃除の最中に健二は、ふと道場に置いてある神棚が目に入った。
忘れ去られたようにひっそりとたたずむ神棚は、埃をかぶって何年も掃除していないようだった。
道場には真新し神棚があり、そこはいつも榊と水が供えられて、掃除も行き届いてた。
「これも掃除しねえといけねえのかな」
健二はため息をつきながらその古臭い神棚の掃除を始めた。
何年も放っておかれてように汚い神棚は、蜘蛛の巣と埃にまみれ、掃除は大変だったが、一片のチリも残さないように掃除した。
健二は掃除が終わった神棚に手を合わせて、こう願った。
「困ったときの神頼みか。強くなれますように!」
その時、窓なんかないのに、どこからか強い風が吹いて神棚の扉が開いて、また閉まった。
そして、健二の耳元で何者かが囁いた。
「その願い、聞き入れた」
驚いて振り返ったが誰もいない。
健二は他の場所の掃除も終えて、足早に家に帰った。
次の日の部活で、健二は健一に、昨日の神棚の掃除をしていた時のことを話した。
「おかしいな?道場には神棚は一つしかないはずだぞ。もう一つの神棚はどこにあるんだ?」
健一の言葉を聞いた健二は、昨日の神棚の位置を確かめようとしたが、どうしても見つからない。
「寝ぼけてたんじゃねえか」と健一に言われて、健二は二度とこの話はするまいと決め、その出来事を忘れていった。
しかし、その日を境に、健二の空手の腕は上達していった。
健二はここ最近、空手の技を受けても全然痛くないし、どんな訓練をしても、まったく苦しくなかった。だから、何度でも立ち向かっていけるし、どんな苦しい訓練にも耐えられた。
そして、自分がなぜ、こんな風になったのかを考えた時、あの神棚のことを思い出した。
「俺が願掛けしたから?」
神様が俺の願いを聞いてくれたんだ。健二は神様に応援されているような気がして、さらに鍛錬に励んだ。
不思議なことに、痛みや不快な気持ちといったものは、ここ最近めっきりと感じなくなっていた。
ある日のこと、兄弟で組み手をすることになった。
そして組手が始まった時、悲劇が怒った。
組手中、健二の放った蹴りが頭に命中し、健一は意識不明になった。
その後、意識は戻ったが「頭が痛い」と苦しみながら息を引き取った。
死因は、頭部骨折と頭蓋内出血だった。
普通の人間だったら、自分が原因で人が死んだなら、ショックを受けるはずだが、健二は兄を自分の手にかけてしまったのに、何も感じなかった。
そう、弟は全ての痛みを感じなくなっていた。物理的な衝撃の痛みだけでなく、心の痛みまでも・・・
「坂上、全ての痛みから解放された弟は、その後も強くなったと思うか?」
- 強くなった
- 弱くなった
- わからない
でもよ、痛みは人を弱くもすれば、強くもする。俺は人間が強くなるには、痛みは必要不可欠な要素だと思うぜ。
痛みがあるからこそ、そこから人間は這い上がれる。痛みから逃れるために、足掻くんだ」
痛みを感じない弊害は、すぐに現れた。
沸かし過ぎて熱湯に近い湯に平然と健二は入り、あわや全身大火傷になるところで、言変に気付いた母親に助け出された。
普段の鍛錬の時もそうだ。いくら走り込みをしても苦しさは感じないし、身体を酷使しても痛みを感じない。それをいいことに連日連夜ハードなトレーニングをした体は、すでに限界だった。
ある日、練習中に健二は突然倒れ、そのまま息を引き取った。心臓麻痺だった。
それ以来、空手部の道場に健二の霊が出るようになった。
痛みを感じない故に生きているのか死んでいるのかもわからず彷徨う、悲しい男の亡霊が・・・
「坂上、強さって何だろうな。
肉体的な強さ、精神的な強さ、いろいろあるだろうよ。
さっきも言ったが、俺はそのどちらも強くするためには痛みが必要だと思う。痛みがあるからこそ、人は強くなれる。俺はそう思うぜ」
新堂エンディング№14:生と死を分かつもの
CGギャラリー31/124
今日のFINAL FANTASY XI ヴァナ・ディールコレクション4はどうかな?
ゴブリンの不思議箱で、スペシャルダイヤルを使って、ブリリアントスノーをゲット。
大工房にいるシドに話しかけて、クエスト:工房長の秘密開始!
バストゥーク港にある酒場の蒸気の羊亭にいるヒルダと話すと、15年前に夫が亡くなって一度店を閉めたのだが、最近店を再開したところロランベリー874が手に入れにくくなった、といわれる。
ヒルダにロランベリー874を渡して、書きかけの手紙をゲット。
ヒルダの夫はバルプロ鉱山でミスリル開発をしていたのだが、シドが開発した新型火薬の暴発とクゥダフの襲撃で死んでしまったのだった。
シドに書きかけの手紙を渡すと、ラムマントをゲットして、クエストクリア!
モグガーデンへ。
畑(ランク7)で、マウラのにんにく+闇のクリスタル→氷のクリスタル、闇のクリスタル、闇の塊、マヨイタケ、リトルワーム、白石、モコ草、マヒ毒素、カーネーション、バニッシュをゲット!
木立(ランク7)で、モコ草を与えて、氷のクリスタル、ロランベリー、ヤグードチェリー、パママ、ウォーターメロン、胡桃、レッドローズ、ナパ、チョイ、アローウッド原木、ウォルナット原木、エボニー原木、ドックウッド原木、虫の翅、ラッカー原木、マグワート、パインナッツ、ウルンンダイ原木、キングローカスト、クリーンローカストをゲット。
鉱脈(ランク7)で、光のクリスタル、隕石、クロマ鉄鉱、銀鉱、白金鉱、フリギアゴールド鉱、雄羊の角、大サソリの甲殻、ウーツ鉱、上質なサソリの甲殻、ダークナゲット、沼鉄鉱をゲット。
池(ランク7)で、ダークバス、ピピラ、ブラックゴースト、カークォン、錆びたバケツをゲット!
海(ランク7)で、ブラックソール、ブルーテール、ググリュートゥーナ、シャル貝、錆びたバケツをゲット!
漂着物から、マナチャネラー、アンブリルオイル、ドリルカラマリ、アブゾーストをゲット!
飼育場(ランク7)へ。
エラスモス☆1から、ルスゾルの肉、ふんをゲット。
餌に野兎の肉を与える。
青ワイバーン☆1から、サンダーメロンをゲット。
餌にモコ草を与えて、つついてお世話する。
リコポディウム☆2に成長して、レインリリー、カサブランカをゲット。
餌に蒸留水を与えて、たたいてお世話する。
フェロマンタス☆2に成長して、ペルシコス、ワイルドメロンをゲット。
餌にサンダーメロンを与えて、大声で呼んでお世話する。
フェロマンタス☆2に成長して、ペルシコス、ワイルドメロンをゲット。
餌にサンダーメロンを与えて、大声で呼んでお世話する。
人生ゲーム for Nintendo Switch -Switchのプレイ開始!
ラッキーマスLv2→知力がアップ、センスがFに成長!
ラッキーマスLv2→知力がFに成長、センスがアップ!
ラッキーマスLv2→センスがEに成長!
知力F、体力G、センスE
所持金 300万円

今日のひぐらしのなく頃に奉はどうかな?
レナは部活が終わると同時にすっ飛んで帰って行った。きっと昨日持ち帰り損ねたランディくん人形を掘り出しに行くのだろう。
だから、今日は珍しく魅音を二人での下校となった。
「宝の山かぁ。捨ててる連中も、まさかレナに感謝されてるとは夢にも思わないだろうねぇ」
「あそこさ、ダムの工事現場。なんかあったんだろう?昔」
「そりゃああったよ、戦いが!」
「自分たちの土地がダムに沈むんだもんなぁ。俺だって戦うだろうな」
「役人どもは本当に一方的だった。金で解決できないと悟るとあらゆる嫌がらせをしてきたんだよ!」
「よく勝てたな、相手は国だろ?」
「村長や村の有力者たちがね、方々に陳情した。東京にも行ったし、いろんな政治家にも根回しもした。そうしているうちに、計画は撤回されたんだよ。私たちの完全勝利だった!」
「暴力沙汰とかには、ならなかったのか?傷害事件とか殺人・・・」
「なかった」
ぴしゃりと言い切られた。
「じゃね、また明日ね」
自宅に着き、見事に母親と鉢合わせした圭一は、改めて恥をかくことになったのだった。
TIPS達成率:2.3%
シナリオチャート達成率:1.8%
画像鑑賞達成率:0.9%
音楽鑑賞達成率:8.2%
動画鑑賞達成率:16.6%
今日のFINAL FANTASY XI ヴァナ・ディールコレクション4はどうかな?
ゴブリンの不思議箱で、スペシャルダイヤルを使って、バードック、変色クリスタル、矢筒[酸ボルト]、悪しき記憶の残滓をゲット。
ガレーキッチンから、石のスープをゲット。
マウラの船乗りの宿にいるライチャードに話しかけると、セルビナにいるヴァルゲールに料理を届けてほしい、と頼まれて、クエスト:基本開始し、マウラ風クスクスをゲット。
ヴァルゲールに料理を届けると、ライチャードは料理の腕は上げたようだが食材の価値ばかりにこだわっていると話す。
そして、ライチャードにこれを渡してほしい、と言ってポポトイモを手渡してくる。
これをライチャードに届けるが、どういう意味かさっぱりわからないようだ。
クエストクリアして、茶器一式をゲット!
こっそりヴァルゲールにポポトイモの意味を尋ねると、ライチャードに料理を教え始めた頃、よくポポトイモを課題を出していた。身近で安価な食材のポポトイモが素材でも料理が駄目ということはないし、高級な素材を使って、安い道具で料理しても味が落ちるものでもない。料理の基本は、食材や道具や調理する技術への偏重ではなく、おいしいものを人に食べさせたい、食べてもらいたい、という気持ちと、そうした料理を作り出す一工夫だ、と教えてくれる。
再度ライチャードに話しかけると、ポポトイモの意味がわかったと話す。
ヴァルゲールの下で修業していた時、ポポトイモが課題になることが多かったが、失敗して怒られていた。
とうとう、そんな日々に嫌気が指して、ライチャードは父親のところを飛び出した。
子供のころ、母親がポポトイモでベークドポポトを作ってくれたが、母親の料理が特にうまいわけでもないし、道具も安物だったが、ライチャードにとってはとても美味しくて、大好きな料理だった。
料理の根本を見失っていたことに気づいたので、また一から出直して、さらに修行をする、と宣言する。
モグガーデンへ。
畑(ランク7)で、マウラのにんにく+光のクリスタル→風のクリスタル、闇のクリスタル、マヨイタケ、蟲の卵、謎の果物の種、黒石、モコ草、蜘蛛の網、虫の翅、カーネーション、光のフュエル、バニッシュをゲット!
木立(ランク7)で、闇のクリスタル、ペルシコス、妖精のリンゴ、ロランベリー、ウィンダス茶葉、ウォルナット原木、アッシュ原木、マホガニー原木、ドックウッド原木、虫の翅、ノパル、レッドローズ、ヘンルーダ、マグワート、パインナッツ、キングローカスト、レッサーチゴー、赤麻をゲット。
鉱脈(ランク7)で、水のクリスタル、隕石、銅鉱、ミスリル鉱、クロマ鉄鉱、金鉱、白金鉱、骨くず、黒虎の牙、魚の骨、龍の爪、鍮石、マタマタの甲羅、ヴォエイソード-1をゲット!
池(ランク7)で、堀ブナ、ガビアルフィシュ、カッパーフロッグ、エルシモニュート、ドワームレモラをゲット。
海(ランク7)で、ゼブライール、ブラックソール、コバルトジェリー、ベッフェルマリーン、ムーリシュアイドル、バーナクル、龍魚、ワカメをゲット。
漂着物から、青浮草、東玉、モラモラ、オーロラバス、ポーション+2、マネキンハンズ、オレンジジュース、黒虎の牙、マネキンボディ、獣人貨、アンブリルオイル、特大獣肉、ドリルカラマリをゲット。
秋石をゲット→ゴブリンの不思議箱に入れて、スペシャルダイヤルを使って、エーテル+1をゲット。
飼育場(ランク7)へ。
エラスモス☆1から、ルスゾルの肉をゲット。
餌に野兎の肉を与える。
ワイバーン☆1から、大サソリの爪、インプの翼をゲット。
餌に東玉を与えると、激しく体を震わせて、青ワイバーンに進化した!
青ワイバーン☆1から、カザムパイン、カザムがらし、アムルターツのつる、野牛の角をゲット。
餌にモコ草を与えて、つついてお世話する。
リコポディウム☆1から、カーネーション、レインリリーをゲット。
餌に蒸留水を与えて、たたいてお世話する。
フェロマンタス☆1から、デーツ、デスボールをゲット。
餌にデーツを与えて、大声で呼んでお世話する。
フェロマンタス☆1から、デーツ、デスボールをゲット。
餌にデーツを与えて、大声で呼んでお世話する。

今日のペルソナ5ザ・ロイヤルはどうかな?
4月12日(火) 夜
自室ベッドで寝ると、ベルベットルームに来てしまう。
イゴールの愚者コープ解禁!
ワイルドトーク、アルカナバーストを習得!
4月13日(水)
午後
学校は球技大会で、種目はバレーボール。
鴨志田率いる教師チームと対戦した主人公のクラス。
竜司や杏、主人公は、試合に参加せず、ぼけっと試合を見てるだけ。
鴨志田のスパイクを受けた三島が保健室送りになる。

今日のペルソナ5ザ・ロイヤルはどうかな?
4月11日(月) 午後
真面目な学園生活を送れ
職員室へ行き、担任の川上貞代といっしょに教室へ入り、自己紹介する主人公。
席は朝会った外国人風の女子の後ろになる。
放課後
坂本が呼びに来たので、屋上へ行く主人公。
鴨志田は、バレー部の顧問で、元メダリスト。バレー部を全国大会に出場させた実績があるので、この学校では誰も何も言えないとのこと。
坂本は、坂本竜司と名乗って、去っていく。
夜
ルブランに帰ると、惣治郎に半日遅刻した件を怒られ、保護観察中だから大人しくしていろ、と言われる。
自室のベッドで眠ってはずなのに、気付いたら牢獄に中にいる主人公。
イゴールから、ペルソナを強化しろ、と言われる。
4月12日(火)
通学途中の電車内で、赤いリポンの女子生徒が、おばあちゃんに席を譲ろうとして、サラリーマンに席を取られる場面に遭遇する。
主人公が思わずサラリーマンの声を掛けようとすると女子生徒が止める。
電車を降りてから、女子生徒からさっきの件のお礼を言われる。
女子生徒は1年生で、先輩にあたる2年生の主人公にお礼を言わないのはまずいから、とのこと。
午前
公民の授業中に牛丸先生の質問→悪人
知識がアップ!
放課後
鴨志田が外国人風の女子生徒を誘うが、バイトを口実に断られている場面に遭遇する。
校門のところで竜司に会い、頼まれていっしょに城を探すことになったが、何度やっても城ではなく学園についてしまう。
竜司が、主人公のケータイのイセカイナビを操作すると、城が出現する。
モルガナがやってきて、城の主の鴨志田が歪んだ心の目で見ている学校が、この城とのこと。
奴隷を調査しろ
モルガナの後を追う。
見張りがいるので、不意打ちを狙って、敵は背中から狙う。
セーフルームで敵をやり過ごす。
モルガナ曰く、パレスは、欲望が現実化したもので、この城は、鴨志田が学校は自分の城だと思っているから出現した。
竜司から、トカチェフ、傷薬をゲット!
いなくなった奴隷を捜せ
セーフルームを出ると、警戒度の話。
マンドレイクを倒して、生糸の束をゲット。
銃撃イベント!
ジャックランタンを倒して、生糸の束をゲット。
ピクシーを倒して、植物の香油をゲット。
レベル5になったので、先へ進む。
ゾロが、パトラを習得!
総攻撃イベント!
奴隷生徒を確認しろ
脱出の途中でシャドウ鴨志田に見つかってしまう。
竜司のことを裏切りのエースと呼ぶ鴨志田。
陸上部のエースだった竜司は鴨志田に暴力をふるった際に脚を怪我した上、陸上部を廃部に追い込んだのだ。
竜司がペルソナ:キャプテン・キッドを召喚する!
エリゴール+バイコーンX2とバトル!
現実世界に帰還する。
竜司の戦車コープ開始!
主人公は竜司と牛丼を食べに行く。
そのころ金髪女子こと高巻杏は、バレー部の全国大会出場のスタメンに選ばれた鈴井志帆の悩みを聞いている。
そこへバレー部員の三島が、鴨志田が志帆を呼んでいる、と伝えに来る。
夜
ルブランに戻る。
自室のダンボールを調べて、DLCを受け取る。
今日の未解決事件は終わらせないといけないからはどうかな?
#時間を繋ぐ。
清崎蒼
「陳述なさった内容に事実と異なる部分があることが確認できました」
アポロン文具店
「また来られたってことは、まだ解決してないようですね。
実は、はいそうです。翔太君は、あの日ここに来ました。
嘘をついたことは誠に申し訳ございません。
翔太君はそんな子じゃないのに、あの子が疑いの目で見られるんじゃないかと心配してたんです。
翔太君が来た時刻は、3時半過ぎだった思います。
入って来たときは、いつもと同じようでした。少し急いでいるようだったので、理由を聞いたら『早く戻らないといけない』くらいしか言わなかったです。
いつものようにアメ1袋を選んだので、妹にあげる飴玉を買いに来たんだろう、と思いました。
妹が特にあにアメが好きなんです。口の中に入れると、おたふく風邪の子供みたいに膨らむやつですよ。
翔太君はあの日は不自然にアメを持ってぐずぐずしてました。カードの棚の前にしゃがんで。
あとでレジまで来てアメのお金を払ってから出ていったんですが、私と目を合わせようとしませんでした。
おかしいな、と思って翔太君が出て行ったから確認してみたら、カードが1枚なくなってました」
#文具店を繋ぐ。
清崎蒼
「恵さんのせいじゃありません。翔太君のせいじゃないのと同じです。
槙野恵さん、言い忘れたことがあります。
今日、お誕生日ですよね?おめでとうございます。
翔太君が犀華ちゃんのアメを買いに行った文具店へ私も行ってきました。
翔太君はあの日、飴玉を一緒に誕生日カードを買いました。店主の話では、どれを選ぶかしばらく悩んでいたそうです」
槙野恵
「ありがとうございます。
私、翔太君に嫌われいるとばかり思っていました。
ママの席を取ろうとしたわけじゃないのに、翔太君に誤解されてるって。
翔太君が傷ついていることをよく知っていたのに・・・
犀華ちゃんのお母さんはこれからどうなるんですか?」
実績:お誕生日をゲット!
今日のアパシー学校であった怖い話1995特別編はどうかな?
1週目クリア
1人目は荒井昭二を選択→シナリオ:誕生日プレゼント→荒井エンディング№03~05
2人目は風間望を選択→シナリオ:五百円硬貨→風間エンディング№10
3人目は細田友晴を選択→シナリオ:夜泣き石→細田エンディング№13・14
4人目は岩下明美を選択→シナリオ:命の値段→岩下エンディング№03~05
5人目は福沢玲子を選択→シナリオ:愛と友情のはざま→福沢エンディング№20~22
6人目は新堂誠を選択→シナリオ:呪いのマンシール→新堂エンディング№06~08
7人目はシナリオ:記憶のほころび→七話目エンディング№01~03
2週目プレイ開始!
1人目は岩下明美を選択→シナリオ:偽りの愛→岩下エンディング№01・02
2人目は新堂を選択→シナリオ:高木ババア→新堂エンディング№01~05
3人目は風間を選択→シナリオ:かぐわしきにおひ→風間エンディング№01
4人目は細田を選択→シナリオ:魅惑のトイレ→細田エンディング№01~03
5人目は荒井を選択→シナリオ:ゲーマーの条件→荒井エンディング№01~02
6人目は福沢を選択→シナリオ:彼と彼女の秘密→福沢エンディング№23~28
1人目:岩下エンディング№02:二人だけの世界
→2人目:新堂エンディング№03:六本の右足
→3人目:風間エンディング№01:かぐわしきにおひ
→4人目:細田エンディング№01:イラつく奴
→5人目:荒井エンディング№01:ゲーマーの条件
→6人目:福沢エンディング№23:彼女は悪魔だった
→7人目のシナリオ包帯の女→特殊七話目№38・39を見る
3週目開始!
1人目は新堂誠を選択!
「お前がどうして新聞に入ったのか教えてくれねえか?」
- なんとなく入りました
- 前から憧れてしました
- 何かお勧めのクラブは?
- ボクシング部
- 空手部
- パフェ同好会
「鳴神学園の空手部は、いい意味でも悪い意味でも有名だ。全国大会でハイレベルの実績を残してはいるが、その厳しさは毎年死人が出るとか行方不明者が出ると言われて程だからな。
お前、空手部に入ってみたいと思うか?」
- 入ってみたい
- 入りたくない
空手部は1年は奴隷、2年は丁稚、3年は神様って言われてんだ。奴隷が神様に意見したら殺されても仕方がねえ。
上に服従して素直に練習してりゃあ、確実に強くなれるぜ。なんたって練習量がハンパねえからな。
まあ確かに練習はキツいが、人間に耐えられねえほどじゃねえ。要は根性が据わっているかどうか、上に絶対服従できるかどうかだ」
何年か前に空手部に有馬健一、健二という兄弟がいた。
奴らは一つ違いで、兄の健一が2年の時、弟の健二が1年だった。
兄の健一は1年の時から空手部のエースとして活躍していたが、弟の健二は兄に憧れて入って来ただけで、腕前の方はからっきしだった。
「どうしたら兄貴みたいに強くなれるんだ?」
「毎日の鍛錬さ。地味な毎日の積み重ねが、いつか花開くんだ。その日までの努力努力の連続さ」
「そうは言っても俺はまったく上達しねえぜ。練習したって強くなんかならねえよ。素質がすべてなんだ」
「そんなことはない。周りのみんなはお前の何倍も練習してるんだ。だからお前ももっと練習しろ」
練習でも1年の扱いはひどかった。
「健二、今すぐジュースを買ってこい」
「はい」
「健二、マッサージしろ」
「はい」
「健二、俺の代わりに宿題をやっとけ」
「はい」
3年生は、健二をいいようにパシリに使っていた。
「お前、ジュース買ってくるのにどれだけかかってんだよ?」
「すみません」
「お前のマッサージのせいで余計筋肉痛になったんだけど?」
「すみません」
「てめぇ、宿題の答えが滅茶苦茶じゃねえか」
「すみません」
「お前の兄貴は、俺らの命令を毎回きちんとこなしていたぜ」
「お前ら、本当に兄弟かよ?」
「お前だけ橋の下で拾われたんじゃねえの」
そうやって、健二は事あるごとに兄と比較されて馬鹿にされた。
健一は先輩の手前、健二をかばうことができず、苦笑いを浮かべていただけだった。
そして、健二は、だんだんと不満を募らせていった。理不尽な扱いをする3年連中もそうだが、ただ見て苦笑いしている健一にも。
「お前が思う『強さ』って何だ?」
- 強靭な肉体→新堂エンディング№11:奇妙なつながり
- 何事にも動じない心
掃除の最中に健二は、ふと道場に置いてある神棚が目に入った。
忘れ去られたようにひっそりとたたずむ神棚は、埃をかぶって何年も掃除していないようだった。
道場には真新し神棚があり、そこはいつも榊と水が供えられて、掃除も行き届いてた。
「これも掃除しねえといけねえのかな」
健二はため息をつきながらその古臭い神棚の掃除を始めた。
何年も放っておかれてように汚い神棚は、蜘蛛の巣と埃にまみれ、掃除は大変だったが、一片のチリも残さないように掃除した。
健二は掃除が終わった神棚に手を合わせて、こう願った。
「困ったときの神頼みか。強くなれますように!」
その時、窓なんかないのに、どこからか強い風が吹いて神棚の扉が開いて、また閉まった。
そして、健二の耳元で何者かが囁いた。
「その願い、聞き入れた」
驚いて振り返ったが誰もいない。
健二は他の場所の掃除も終えて、足早に家に帰った。
次の日の部活で、健二は健一に、昨日の神棚の掃除をしていた時のことを話した。
「おかしいな?道場には神棚は一つしかないはずだぞ。もう一つの神棚はどこにあるんだ?」
健一の言葉を聞いた健二は、昨日の神棚の位置を確かめようとしたが、どうしても見つからない。
「寝ぼけてたんじゃねえか」と健一に言われて、健二は二度とこの話はするまいと決め、その出来事を忘れていった。
しかし、その日を境に、健二の空手の腕は上達していった。
たった1か月で3年生でも勝てなくなり、健一も負かされっぱなしになった。
健一は、このままでは兄のメンツが立たないと、弟の強さの秘密を探ろう必死だった。
そして、いつか健二が話した神棚のことを思い出した。
それから、健一は毎日遅くまで道場に残って、あの神棚が現れないか待った。でも、一向に神棚は現れなかった。
張り込みを始めて1週間め、健一の背後から生暖かい風が吹いた気がして、振り返ると今まで見たこともない小汚い神棚が飾ってあることに気づいた。
「坂上、お前は神頼みして、本当に強くなるなんて思うか?」
- 強くなると思う→新堂エンディング№12:願いの代償
- 変わらないと思う
そして、近くにあったほうきの柄で神棚をめちゃくちゃに壊した。
しばらくすると、めちゃくちゃに壊れた神棚は、すーっと透明になってかき消えてしまった。
しばらくすると、健二は弱くなったというか、奇行が目立つようになった。
何もない壁を指さして「神棚が見える」なんて言い出すようになり、何かにひどく怯えるようになった。当然、部活は続けられなくなり、入院を余儀なくされた。
病院でも健二はうわ言のように、こう呟いていた。
「神棚があるよ。扉の隙間から何かが俺を見つめてるんだ。見るな!見るな!!!!」
健一は、健二が暴れる理由がわかっていた。神棚を壊したからだ。
何日かして、健一が健二の見舞いに病室へ行くと、健二は何か恐ろしいものを見たかのような引きつった表情のまま死んでいた。
多分、健二は神棚の扉から出てきた何かを見てしまったのだろう。
その時、生暖かい風が吹いたので、健一が恐る恐る振り返ると、病室の壁に神棚が飾られていた。そして、神棚の扉がゆっくりと開き始めた。
見たら死ぬ、と直感がそう告げていたが、健一は動けなかった。
扉が完全に開く寸前、健一は、自分の手で、自分の目をくり抜いた。
この考えは正解で、あれ以来、健一の前に神棚は現れなくなって助かったが、永遠に暗闇の世界の住人になってしまった。
「神棚を壊さなけれは、こんなことにならなかったと思うぜ。
まあ、下手な神頼みなんてするもんじゃねえ」
新堂エンディング№13:神頼み
CGギャラリー31/124
今日のほりほりドリルはどうかな?
ドリルを製作しまくって、実績:伝説の鍛冶師をゲット!
改造:採掘力+400(Lv200)、移動速度+40%(Lv20)、採掘速度+40%(Lv20)、会心率+5%(Lv5)、会心力+10%(Lv5)
ドリル:採掘力935で、ドリル1:運命++、採掘力++、鍵開け+、運命++、ドリル2:爆発強化++、爆発強化++、鉱石爆発++、お金持ち++、ドリル3:採掘力++、採掘力++、爆破強化++、爆破強化++
トーテム:たいばくトーテム、よくばりトーテム
はにわ:ぼうしの力持ちはにわ(会心ダメージ+23、ダメージ+13、節約)、おしゃれなとけいはにわ(会心率+13%、持続時間+4秒)
新たに地面を作成し、10:14:25で999踏破!
実績:RTA、RTA!をゲット!

今日のルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団はどうかな?
帽子の男から、弟子のメモ:ゲテモノマニア(ねえキミ、猿の手って知っているかい?なんでもみっつの願い事をかなえてくれるって伝説があるんだけどさ……もし手に入ったら譲ってくれないかな?)を受諾!
猿の手を渡してクエストクリアして、ハッピーハッピーをゲット!(ありがとう!願い?願いはもう全部お願いしたよ。永遠の命と、家族の幸せ、かわらぬ今日が続くことさ。迷信だとわかっていてもなんか叶った気になるだけでも……ね。)
- HOME -