今日のアパシー学校であった怖い話1995特別編はどうかな?
1週目クリア
1人目は荒井昭二を選択→シナリオ:誕生日プレゼント→荒井エンディング№03~05
2人目は風間望を選択→シナリオ:五百円硬貨→風間エンディング№10
3人目は細田友晴を選択→シナリオ:夜泣き石→細田エンディング№13・14
4人目は岩下明美を選択→シナリオ:命の値段→岩下エンディング№03~05
5人目は福沢玲子を選択→シナリオ:愛と友情のはざま→福沢エンディング№20~22
6人目は新堂誠を選択→シナリオ:呪いのマンシール→新堂エンディング№06~08
7人目はシナリオ:記憶のほころび→七話目エンディング№01~03
2週目プレイ開始!
1人目は岩下明美を選択→シナリオ:偽りの愛→岩下エンディング№01・02
2人目は新堂を選択→シナリオ:高木ババア→新堂エンディング№01~05
3人目は風間を選択→シナリオ:かぐわしきにおひ→風間エンディング№01
4人目は細田を選択→シナリオ:魅惑のトイレ→細田エンディング№01~03
5人目は荒井を選択→シナリオ:ゲーマーの条件→荒井エンディング№01~02
6人目は福沢を選択→シナリオ:彼と彼女の秘密→福沢エンディング№23~28
1人目:岩下エンディング№02:二人だけの世界
→2人目:新堂エンディング№03:六本の右足
→3人目:風間エンディング№01:かぐわしきにおひ
→4人目:細田エンディング№01:イラつく奴
→5人目:荒井エンディング№01:ゲーマーの条件
→6人目:福沢エンディング№23:彼女は悪魔だった
→7人目のシナリオ包帯の女→特殊七話目№38・39を見る
3週目開始!
1人目は新堂誠を選択!
「お前がどうして新聞に入ったのか教えてくれねえか?」
- なんとなく入りました
- 前から憧れてしました
- 何かお勧めのクラブは?
- ボクシング部
- 空手部
- パフェ同好会
「鳴神学園の空手部は、いい意味でも悪い意味でも有名だ。全国大会でハイレベルの実績を残してはいるが、その厳しさは毎年死人が出るとか行方不明者が出ると言われて程だからな。
お前、空手部に入ってみたいと思うか?」
- 入ってみたい
- 入りたくない
空手部は1年は奴隷、2年は丁稚、3年は神様って言われてんだ。奴隷が神様に意見したら殺されても仕方がねえ。
上に服従して素直に練習してりゃあ、確実に強くなれるぜ。なんたって練習量がハンパねえからな。
まあ確かに練習はキツいが、人間に耐えられねえほどじゃねえ。要は根性が据わっているかどうか、上に絶対服従できるかどうかだ」
何年か前に空手部に有馬健一、健二という兄弟がいた。
奴らは一つ違いで、兄の健一が2年の時、弟の健二が1年だった。
兄の健一は1年の時から空手部のエースとして活躍していたが、弟の健二は兄に憧れて入って来ただけで、腕前の方はからっきしだった。
「どうしたら兄貴みたいに強くなれるんだ?」
「毎日の鍛錬さ。地味な毎日の積み重ねが、いつか花開くんだ。その日までの努力努力の連続さ」
「そうは言っても俺はまったく上達しねえぜ。練習したって強くなんかならねえよ。素質がすべてなんだ」
「そんなことはない。周りのみんなはお前の何倍も練習してるんだ。だからお前ももっと練習しろ」
練習でも1年の扱いはひどかった。
「健二、今すぐジュースを買ってこい」
「はい」
「健二、マッサージしろ」
「はい」
「健二、俺の代わりに宿題をやっとけ」
「はい」
3年生は、健二をいいようにパシリに使っていた。
「お前、ジュース買ってくるのにどれだけかかってんだよ?」
「すみません」
「お前のマッサージのせいで余計筋肉痛になったんだけど?」
「すみません」
「てめぇ、宿題の答えが滅茶苦茶じゃねえか」
「すみません」
「お前の兄貴は、俺らの命令を毎回きちんとこなしていたぜ」
「お前ら、本当に兄弟かよ?」
「お前だけ橋の下で拾われたんじゃねえの」
そうやって、健二は事あるごとに兄と比較されて馬鹿にされた。
健一は先輩の手前、健二をかばうことができず、苦笑いを浮かべていただけだった。
そして、健二は、だんだんと不満を募らせていった。理不尽な扱いをする3年連中もそうだが、ただ見て苦笑いしている健一にも。
「お前が思う『強さ』って何だ?」
- 強靭な肉体
- 何事にも動じない心
空手部は夏休みに恒例の合宿があるが、健二にとって本当の意味での地獄の特訓となった。
「健二、さっさと起きろ」
「先輩、もう無理っす。ちょっと休ませてくださいよ」
「ちったぁ兄貴を見習わんかい!」
「比べないでくれよ!」
「あんだぁ!その口の聞き方は!」
「すいません。後は俺が面倒を見ます」
健一が割って入った。
「健一、甘やかしたって、こいつのためにならんぞ」
「はい、わかっています」
弟が地獄の合宿にいられたのは兄のおかげだったが、そんな兄の態度が、余計弟には面白くなかった。
合宿最後の日、みんなはへばっていた。
兄は最後尾の弟の横について励ましていた。
ロードワークも終わりに近づいたころ、前をよく見ていなかった兄弟たちは車の接近に気づかず、車に撥ねられてしまった。
健一がとっさに健二をかばったので、健二のほうは奇跡的に軽傷で済み数週間で学校に戻って来たが、健一は意識不明のままだった。
部活に戻った健二は、3年と組み手を始めたが、すべて勝ってしまった。
それまで練習をさぼりがちな健二が急に強くなり、みんなは驚いた。
そして、強くなった健二は、大会の選手に選ばれた。
準決勝で相手の蹴りが健二の胸部に炸裂し、みんながアバラをやったと思われたが、健二は平然とした顔で相手を倒してしまった。
試合後、健二の身体を見ると傷一つついてなかった。
「俺は、無敵ですから」
そして、健二は優勝した。
大会で優勝した後、健二は、未だ意識が戻らない健一の病室を訪れて、大会の報告をした。
そこへ健一の主治医がやってきた。
「お兄さんの容体が良くないんだ。動けるはずないのに、見るたびに体中に怪我をしてるんだ。今日の昼も気が付いたら、胸に大怪我をしているんだ。健二君、何か心当たりはないかい?」
「いや、別に・・・」
健二は、自分がどんなに怪我を負っても痛みを感じず、代わりに健一の身体に傷ができることに気づいていた。
自分の怪我を健一が負っているというのが、健二が無敵である理由だった。
「すまねえな、兄貴。強いっていいもんだな。やっぱ練習じゃねえよ、素質だ。
これからも頼むぜ」
健二が快進撃を続けていたある日、健一の見舞いに行くと、主治医と両親が話し込んでいた。
「脳死・・・これ以上は・・・」
「そんな、これ以上費用は・・・」
「延命かそれとも・・・」
筋肉馬鹿の健二には内容がほとんどわからなかったが、あまり良い雰囲気ではないことに声の調子などで気づいたので、病室には入らず後にした。
次の大会の決勝戦で、健二は突然、息苦しさに襲われて、倒れた。
そして、そのまま死んでしまった。
心臓発作ということになったが、真相は闇の中だ。
後からわかったことだが、同じ時刻、病室では健一の生命維持装置の停止ボタンが押されていた。つまり、弟は兄の苦しみを代わりに受けたのだ。
結局、兄弟は二人とも死んでしまった。
新堂エンディング№11:奇妙なつながり
CGギャラリー31/124
この記事にコメントする
- HOME -